2016年04月08日
夏の新作料理ができました
先日、5月からの夏の料理撮影を積志町の「スタジオアイリス」さんで行いました。5月~6月は『舞阪産天然鯛を鱧のコース』、6月~8月までは『天竜産鮎と鱧のコース』です。詳細は当店のHPをご覧ください。
浜松市天竜区二俣町にある京料理ベースの懐石料理屋(和食&グルメ)です。記念日や誕生日などでのご利用やご法事、ご結納またはお身内のご披露宴など、ご家族のさまざまなシーンでご利用いただけます。近くには秋野不矩美術館、本田宗一郎ものづくり伝承館、二俣城址、桜で有名な鳥羽山公園があります。新東名浜松浜北ICより10分 浜松市天竜区二俣町二俣932 電話0120-26-0344(携帯からも可 定休日 火曜)
2016年04月08日
先日、5月からの夏の料理撮影を積志町の「スタジオアイリス」さんで行いました。5月~6月は『舞阪産天然鯛を鱧のコース』、6月~8月までは『天竜産鮎と鱧のコース』です。詳細は当店のHPをご覧ください。
2016年03月12日
当店の店名にもなっています、『天竜膳』が毎日10名様限定で復活いたしました!朱色の輪島本塗りで、下段には天竜川と筏をあしらった透かし彫りが施してあります。こちらに上段には八寸、下段にはお造りを入れてお部屋へお持ちいたします。料金は通常コース料理と変わり...
2016年03月06日
例年好評をいたたいている『天竜膳筍コース』(6000円税別)に加えて、春を呼ぶ魚、桜鯛を加えた欲張りメニュー『桜鯛・筍コース』(7000円税別)が新登場いたしました。桜鯛を入れたお造りや、桜鯛のしゃぶしゃぶ、筍の味噌焼きや山菜の天ぷらなど海の幸と山の幸...
2016年03月06日
バレンタイン&ホワイトデイの特別献立として登場した特別献立がおかげさまで大好評です理由は当店初の和洋折衷メニューにあります。国産チーズをあしらった前菜や国産牛一口ステーキをメニューに入れました。その他にも料理長渾身の季節メニューを入れ込んであります。デ...
2015年09月26日
本日、信州との県境の水窪町より最高の松茸が入荷しました!形、香りとも抜群です。鮮度は約1週間ですので、10月4日までの期間限定にて格安で国産松茸コースをお出しいたします!なんと、価格はお一人様一万円(税別)で!この機会に是非ご予約ください。
2015年09月21日
全国商工会連合会様よりの「小規模事業者持続化補助金」というものをいただきました。その計画に基づいて、庭園照明のLED化と増設工事をいたしました。動画撮影もいたしましたので、近日中に公開いたします!素晴らしく明るく、綺麗になった枯山水庭園をどうぞご覧にお出...
2015年09月20日
ついこの間まで、夏が大威張りで頑張っていたのに、いつの間にか秋にバトンタッチしていました。夏の名残を残しつつ、少し早い紅葉で秋を感じて頂けたら。毎年、大好評の松茸懐石。今月中です。この秋に松茸をと思っていらっしゃる方は お急ぎ下さいね。お待ちしています...
2015年09月12日
台風一過の 束の間の青空に、夏の名残をいけてみました。日常から離れた秋の一時をお過ごしに、天竜においでて下さい。秋の味覚 松茸が献立を賑わせています。
2015年07月03日
昨日、浜松市役所にて、鹿島の花火のPRをしてきました❗️鈴木市長様、鈴木議会議長様、また観光課の皆様、忙しいところありがとうございました!
2015年06月30日
今日は水無月をいただく日ですね。茅の輪をくぐり、穢れを祓い浄め、残り半年を無事に過ごせるようにとの願いをこめます。氷に見立てた三角の ういろうの上に 邪気を払う小豆をのせた和菓子です。 とのことで、本来なら 水無月を頂きたい所でしたが、急に お汁粉が食...
2015年06月30日
裏山の白百合が咲き始めました!旧天竜市の『市の花』だった白百合には特別の思いがありますこれからたくさんの白百合が咲き乱れますが期間が短いのでお早めにお出掛けください!
2015年06月19日
音と光の競演、鹿島の花火を特製弁当をいただきながら観覧はいかがですか?お一人様5000円(税別)セット内容お弁当(お刺身付特製弁当)お茶ペットボトル1本、桟敷券お子様は2500円(税別)でお子様料理とジュース一本付きとなります詳細は当店ホームページhttp...
2015年06月16日
ゆり水仙と 紫陽花。 ゆり水仙は 背が高く伸びますが、紫陽花と合わせて 思いきって短くしてみました。鬱陶しい梅雨ですが 滴る緑の中で、一際 赤い色が目を惹きます。鮎のシーズンがやってきました。天竜川でも、本当に等間隔で きれいに釣り人がならんでいます。...
2015年06月09日
今年も梅雨入りしましたね^^; こんな時期はハモで滋養を高め、鮎で季節を感じてください!
2015年06月04日
近畿地方が、梅雨入りしたとのこと、もうすぐにこちらも梅雨入りですね。庭先でも、車で走っていても、紫陽花の花が目につくようになりました。紫陽花は、とても種類が多くて こんな花もあったのかと驚かされます。何処から入ってきたのか、家の中にカマキリの赤ちゃんが...
2015年05月28日
走りの冬瓜、どんこ椎茸、ふき、自家製の飛竜頭に 鶏そぼろの入った銀あんをかけ、針生姜を天に盛って頂きます。冬瓜は、中までしっかりお出しがしみて、どんこ椎茸も、3日かけて 完成します。飛竜頭は、お豆腐と筍、人参等を混ぜて、油で素揚げします。筍は、春に裏山...
2015年05月28日
山滴る。今の季節の言葉です。緑もいよいよ濃くなって、木陰に涼しい日除けを作ってくれます。今月のお料理から一品。
2015年05月27日
五月なのに、真夏のような暑さです。お庭の花菖蒲も、やっと咲いたと思ったら、もう終わりの様子を見せています。人と同じで、植物も急激な温度変化について行くのに大変です。今月から、活鮎の塩焼きがお料理に入るようになりました。河原に生えている、蓼の葉で、蓼酢を...
2009年12月23日
12月は妻と長男、次男が誕生月なので、両親を伴い7人でリッチモンドホテル1Fの一味真さんに行ってきました。オードブル、蕎麦の実が入ったスープ、鰆のソテー、蝦夷鹿のグリル等々美味しくいただきました三男がデザートをこぼしたらすぐに新しいものと替えてくださ...
2009年12月18日
天竜区の秋野不矩美術館で「本田宗一郎と秋野不矩展」を1月17日まで開催してます。私もNPO関係者として本当に微力ですが受付のお手伝いをしています よかったら足を運んでください